

Guinomi Sake Cup
私どもKISENでは金属の良さを自由に活かしたプロダクト作りを心がけています。
KISENのGuinomi Sake Cupは「木」と「真鍮」の組み合わせで出来ています。
優しい木の感触と金属の重量感が心地よく、味覚を超えた感性を刺激します。
素材の持つ風合いや優雅さを、永い間お楽しみ頂く為にもKISENでは、
ご使用の際の注意と御使用後のお手入れをお勧めしています。
そうする事で、使うほどに愛着の湧くぐい呑みを末永くお楽しみいただけます。
木についての注意点
Guinomi Sake Cupの木部はろくろ加工し、目止めとウレタンによる防水加工を施してあります。無垢の木の自然な風合いをお楽しみ下さい。
- Guinomi Sake Cupは冷酒を楽しんで頂くものです。
熱い熱湯などを入れると、木部が変形する場合があります。
- 氷などの硬い物や鋭利な刃物を当てると傷が付く原因となります。
傷がつきますと防水加工皮膜が破れ、吸水し変形やカビの発生などが起きる恐れがあります。
- 火や熱源など温度が高い物の傍での保管は避けて下さい。燃焼や変形のおそれがあります。
- 食洗機、乾燥機、電子レンジのご使用は破損変形の原因となります。
- 付け置き洗いはなさらないで下さい。
金属についての注意点
Guinomi Sake Cup の金属ベースは真鍮という素材に化学反応や漆などで彩色しています。伝統技能保持者による着色は、味わい深くそれぞれが微妙に違う表情をしています。
- 真鍮は重くて硬い金属です。
傷の付きやすいテーブルではマットなどを御使用なさることをお勧めします。
- 落とされると金属部が床などに傷を付ける恐れがあります。
また、足の上などに落下すると怪我の原因となります。
- 硬い物や鋭利なものは傷の原因となります。
- 水につけたまま放置したり、傷を放置すると表面の色合いが変色する場合があります。
お手入れ方法
- 使用後の汚れは早めに落としてください。放置しますと固着する恐れがあります。
- 洗う際には中性洗剤を柔らかいスポンジか布につけて洗ってください。
- 粉末または液体クレンザー、金属タワシや硬いスポンジのご使用にはならないでください。
- 洗浄後は良く乾かして湿気の無いところに保管ください。
- つけおき洗いはなさらないで下さい。
日ごろのお手入れをなさる事により、自然な経年変化をお楽しみいただけます。
